仕訳ルールと借方・貸方|個人事業主・フリーランスの簿記・経理

簿記とは

簿記とは、事業で生じる取引を記録することです。
節税メリットの大きい青色申告するためには、「複式簿記」という形式で記帳します。

 

仕訳とは

日々の取引(報酬の入金・経費の支払い・生活費の引き出し・交通費精算等々)を「勘定科目」で表し、仕訳帳に記帳していきます。
仕訳帳(表)の左側が借方・右側が貸方となります。

 

※難しく考えないこと!会計ソフトに入力していけば、ソフトが綺麗に表にまとめてくれます。

 

仕訳例)
個人事業用の口座から、生活費として100,000円を引き出した。

借方 貸方
事業主貸 100,000 普通預金 100,000

このように、左右の借方と貸方の金額が同じになります。

 

借方・貸方とは

簿記を知らない人は貸し借りなんて聞くと借金?と思われるかも知れませんが、はっきりいってこの「借方・貸方」という言葉には意味はありません!左側・右側をこの言葉で分けているだけです。

 

勘定科目とは

上記の仕訳例だと、「普通預金」・「事業主貸」という言葉が勘定科目になります。このような勘定科目を用いて、日々の取引を帳簿上に表していきます。

 

勘定科目と勘定グループ

複式簿記では取引を以下の5つの勘定グループに振り分けます。

  1. 資産
  2. 負債
  3. 資本
  4. 費用
  5. 収益

 

貸借対照表と損益計算書

5つの勘定グループを元に計算し、確定申告に必要な決算書「貸借対照表」と「損益計算書」を作成します。

 

貸借対照表

資産 − 負債 − 資本 = 利益

 

損益計算書

収益 − 費用 = 利益

 

どちらの「利益」も同額になります。
貸借対照表で財政状態がわかり、損益計算書で1年間の収支がわかります。

 

よく使う勘定科目

取引を仕訳する際は「勘定科目」を使います。
よく使われる勘定科目を抜粋して紹介します。

 

| 収益 | 費用 | 資産 | 負債 | 資本 |

売上 売上高
雑収入 事業収入以外の収入
売上原価 仕入代金や製造原価
広告宣伝費 名刺や年賀状の費用・広告料・ホームページの制作代
接待交際費 取引先との飲食代等
損害保険料 火災保険料・業務車両の保険料
租税公課 収入印紙・個人事業税等
荷造運賃 送料
修繕費 事業用の車の修理費、パソコンの修理費など
消耗品費 事務用品やパソコン(10万円以下)、その他消耗品
減価償却費 10万円以上の備品の減価償却費
外注工賃 外注費
地代家賃 事務所の家賃・更新料・駐車場等
水道光熱費 事務所の電気・ガス・水道代など
旅費交通費 電車賃・定期代・タクシー代・高速料金・出張の旅費・宿泊費等
通信費 携帯電話代・ネット接続料金・切手代等
新聞図書費 新聞・書籍
打合会議費 打合せに使った飲食代
研修費 研修・セミナー・勉強会などの参加費
車両費 業務用車のガソリン代
雑費 上記に当てはまらない経費
現金 現金
普通預金 普通預金
売掛金 未入金の売上
車両運搬具 自動車
工具器具備品 10万円以上の器具・機材・備品(パソコンやカメラなど)
開業費 開業準備に使った費用
事業主貸 事業主が使う個人の生活費など
買掛金 購入した物の未払い金
借入金 事業用に借りたお金
貸倒引当金 貸し倒れに備える引当金
事業主借 個人が出した事業資金・経費の立て替え分など
元入金 開業資金・運転資金

正直、私もカッチリ覚えているわけでは有りませんが・・・

 

お金が振り込まれた

左に普通預金、右に売掛金(売上)

 

生活費を引き出した

左に事業主貸、右に普通預金

 

経費を支払った(消耗品を事業主個人のお金で買った)

左に消耗品費、右に事業主借

 

電気代が引き落とされた

左に水道光熱費、右に普通預金

 

このへんの仕訳がパッとわかると、サクサク会計ソフトに入力できます。

 

しっかり説明すると・・・
仕訳

  • 費用(経費)・資産が増えたら左に記帳
  • 収益(売上)・負債・資本が増えたら右に記帳

です。減ったら(マイナス)のときは逆に書きます。

 

 

なんとなく、仕訳というものがイメージできたでしょうか?
実際に仕訳しながら会計ソフトに入力する方法は【会計ソフトの使い方】で順番に説明しています。もしよかったらコチラもチェックしてみて下さい。